実家に帰り、近くにお店に外食したのですがいい感じで樹木のライトアップとシルエットを建物に映しこんでいたのに
道路照明のおかげで台無し。特に公共の道路照明は、水銀灯やナトリウムなど効率優先から
周りの景観を無視する傾向があります。都市計画する上で美的景観よりは効率優先されてしまう・・・。
公共に関連する上で効率優先だと頭使うこともないので楽なのでしょうか?
立地条件や周囲環境など優先すべき点があるはずですが、なんでも効率優先が正しいとは考えにくい????
このリストは空です。